大麻栽培。匂いって大丈夫?この疑問に答えます。

この記事は今年の春からカナダへ移住した、栽培ビキナーの君に向けて僕からのアドバイスです。

大麻栽培は日本ではまだ違法なので勘違いしてフライングしないようにしてくださいね(笑)

大麻の匂いってどうなんですか?

とても気になるところですよね。

なにも対策しないともちろん大変なことになります。

気をつけてくださいね。

でも過度に恐れる必要はありません。

対策するところと方法を間違わなければ、必ず匂いは抑えられます。

臭いを侮ることなかれされど恐れることなかれ

avatar

@KeiTy717

いつ匂うか?

大麻が臭いといっても、タネの頃から匂いはしません。

わかりますよね?(当たり前かw)

発芽して双葉から幼苗になる頃もほとんど匂いません。

僕も栽培していた最初の頃、噂のあの大麻の匂いは一体どんなのだろう?

そう思ってしきりににクンクンしていましたが、ほのかなハーブの匂いがするだけで、

それとわかる特徴的な匂いはしませんでした。

avatar

@KeiTy717

でも匂いって自分では分からないものですよね〜

開花していない大麻の匂い

しかし、その苗も成長してだんだんと大きくなってくると、

やはりそれなりの香りを周りに発散します。

それでも、やはり野菜売り場の匂いがするだけで、ご近所にその香りが漏れたとしても、

異臭というレベルの匂いではありません。安心してください。

1mほどのマザーが10本ある環境でも、近所迷惑になることはありません。

開花していない大麻はそんなに臭くないものです。

栽培時期によるの大麻の匂いの変化

ところがクローンをとって根が出て、その苗を開花させると…

状況は一変します。

それでも、開花4週くらいまでは匂いは控えめです。

これが開花中期を迎え、目視で花がつき始めたなって頃になると、

徐々にその匂いが変化します。

ハーブの香りからスパイスの香りに変化するのです。

だんだんとローズマリーやオレガノのほのかな香りだったのが、

刺激的な匂いのニンニクや玉ねぎのような強い植物の香りに変わってきます。

この頃から対策を立てないとまずいなぁ、というレベルになります。

さらに開花後期には、グロウテント内は「ムン!」とする匂いになり、

周囲もそれとわかる匂いになります。

ですが、それは序の口です。

最も香りが強くなるのは、収穫から乾燥の行程です。

収穫したバッズをトリミングして乾燥するその工程で、最も匂いが強烈になります。

その時に何も対策をしなければ、機密性の高いマンションであっても、

玄関から外にその匂いが漏れてしまう可能性があります。

乾燥するときは匂いに気をつけましょう!

たとえ合法なカナダであっても、匂い対策はされた方が良いでしょう。

具体的な匂い対策の方法

最も効果的な換気方法は窓を開けて部屋の空気を入れ替えることです。

っていってしまっては身も蓋もありませんね!

それができないから困ってる方も多いのです。


そんな方に1番のお勧めが

カーボンフィルターです。

活性炭を金属製の筒に詰め込んだ筒状のフィルターです。


ですが、カーボンフィルター単体では使えません。

フィルターにダクトを繋げて、

さらにインラインファンで空気を流さなければなりません。

そうすることで、フィルター周りの匂いのついた空気は吸い込まれ、

インライファンを抜けてほとんど匂いのない空気に入れ替わるのです。


活性炭を詰め込んだカーボンフィルターとファンのコンビは強力です。

空気をどんどん無臭化していきます。

現役で栽培していた当時、大麻工場の開花部屋で、大麻の花を見ながら葉巻を吸うことを日課としていました。

太い葉巻はタバコの8倍ほどの煙を出します。

そして8倍匂うので、僕が行く所あまねく葉巻の匂いがしたものです。

おかげで、僕からは大麻の匂いがせず、かなりのカモフラージュ効果があったと思います。

もちろんそれも計算して葉巻を嗜んだのですがね。

結局大麻以上にはまってしまいました。

ニコチン+葉巻の旨さの中毒性は半端ではないです。

大麻やコーヒーの比ではないですよ。


昔大麻工場をしていたある日、
弟から開花部屋での用事を頼まれたので、その日の朝用事があった僕は、
早朝に開花部屋を訪れ、葉巻を吸いながらあれやこれやと作業を済まして、お出かけしました。

そのあと弟からお怒りの電話が入ったので、どうしたと聞くと、
ちゃんと頼んでおいた作業をしてくれたのか?
そう、しきりに聴くわけです。
僕を疑っているのですね。

一階のマザールームは葉巻の匂いプンプンするのに、
二階の開花部屋では葉巻の匂いが一切しないので、
僕がいつものように一階で葉巻を吸いながらジョイントを巻いて出て行ってしまって、
弟が頼んでおいた作業をすっかり忘れたと思ったんでしょうね。


開花部屋にはカーボンフィルターがありますので、葉巻の強烈な匂いを全て消し去ったのです。

それ以来僕はカーボンフィルターに絶大な信頼を置くようになりました。


まぁそれほどしっかり働いてくれるカーボンフィルター。

そしてインラインファンとダクトのセット。

これは大麻栽培では必須です。

インラインファン。ダクト。カーボンフィルター。

グロウテントにこのセットを入れる時注意していただきたい性能があります。

それはCFMです。

この単位は一分間にいくらの空気を換気できるかというファンの能力です。

100CFMだと一分間に100立法フィートの空気を交換できるわけです。

アメリカは単位がメートル法ではないので少々混乱しますが、

大麻栽培はあっちが本場なのでこの単位にも慣れていきましょう。

フィートはだいたい30センチ弱です。

グロウテントで120センチのサイズがありますが、あれは元々4フィートテントなのです。

一番ポピュラーな4フィートテントは

4’x4’x7’=112立法フィートの容量があります。

100CFMの能力のファンを使えば、1分足らずでテント内の空気は、ほぼ入れ替わるのです。

カーボンフィルターによる排気抵抗などを加味して、

200CFM前後の能力のファンとそれに見合った大きさのフィルターを設置すれば、

匂い問題はほとんど解消できます。

グロウテントへの設置方法

グロウテントで栽培される方も多いと思うので実際の設置方法をご案内します。

取り付け方法

上の写真のようにテントにぶら下げてください。

安易に下に設置すると、植木鉢を置くスペースを制限されてしまいますし、

熱の排出という観点からも、熱気のこもる上部から空気を排出したほうがいいでしょう。

落ちないようにしっかりとくくりつけてください。

写真ではラチェットを使用していますが、紐や強力なマジックテーブなどでも代用可能です。

空気の流れ

上記のように設置するのが基本です。

上から排気して、下から吸気です。

空気より少し重いCO2を下から吸入したいと言うこともありますし、

先ほども申し上げましたが、暖かい空気を排出したいと言う狙いもあります。


HPSランプのセード(照明器具、笠)にダクトがついているものならば、もちろんそちらを排気配管に組み込みましょう。

上図の下方にあるような吸気ファンは必ずしも必要ではありません。

吸気ファンを設置しないときはテント下部の吸気口を広げて空気が入りやすいようにしておいてください。

ただし、開口部を大きく取りすぎると、

光が入ってしまい、開花期の大麻に悪影響を及ぼす可能性があります。

そこで下図のように開口部にダクトをかまして光の侵入を防いでください。

テントにダクトを設置する方法

LEDライトを照明に使う場合主にその熱はライト上部に発散されます。

図のようにライトの上のスペースにカーボンフィルターを設置してください。

LEDライトとカーボンフィルターの位置関係

様々な設置例

基本は1の設置例です。

テント内のレイアウト次第では他の方法を検討されるのも良いでしょう。

ファンをオンにする時間

ファンは主に開花期にオンにする必要があるのですが、(匂い対策とテント内空気の入れ替えのため)

ライトがオンの時だけファンもオンするようにすれば良いでしょう。

ライトが消えて言える時にファンを回してもあまり意味がありません。

プランツが盛んに光合成しているときはテント内の湿度が上昇し、

Co2濃度が薄くなり、次第にプランツが弱ってきます。

開花期にはインラインファンの換気が絶対に必要です。

テント内湿度の上昇

開花した後ボディブローのように効いてくるのが、テント内湿度の上昇です。

元気に順調に育ってる大麻ほど、多くの水を吸い上げ葉っぱから蒸散させます。

と言うことはつまり、

テント内の湿度が跳ね上がる

のです。

これは危険な状態です。

ある一定の湿度以上になると、大麻はいくら気孔をフルオープンしても、

もはや光合成できなくなります。



テント内湿度を下げないとプラントが弱り、いずれ病気になります。

生長期は湿度は少し高め、開花期は低めを心がけましょう。

下の記事も参考にしてください。

インラインファンの役割

先ほども触れましたが、インラインファンには多くの役割があります。

  1. 消臭
  2. 換気
  3. 温度を室温と同期させる
  4. 湿度を部屋と同期させる

1については散々ご説明してきましたね。

2について、換気は必ず必要になります。

テント内を密閉するとそのうち空気中のCO2がほとんど酸素に置き換えられて植物は光合成を継続できなくなります。

3について、特に真夏の時期は温度が上がります。HPSの高ワット照明をお使いでしたら相当な熱がこもることになります。

確実に排熱しましょう。

4について、湿度は見落としがちですが、開花が始まると大麻の給水量は急激に上昇します。

飽差のところでもご案内しましたが、湿度と光合成はとても密接な関係なのです。

排気して湿度も適切に保ちましょう。


以上のようにグロウテントで栽培する際、

カーボンフィルターとダクト、インラインファンのセットは必ず必要になります!

注意!

カーボンフィルターは年一回交換しましょう。

オゾン脱臭器 

最後にこれを加えると完璧でしょう。

オゾン発生器と呼ばれるものです。

オゾンの殺菌効果を利用して業務用で幅広く使われています。

餃子工場なんかでも使われている強力なものです。

幸いアマゾンなどでも安く中華製品が売ってますので、

完璧を期す諸君は物色してみてください。


ただし、オゾンには注意すべき点がいくつかあります。

それは、オゾンは必ずしも生物に良いものではないことです。

むしろ毒です。

消臭を気にするあまり、強力すぎるオゾン発生器を導入してしまうと、

大麻はおろか人体にも悪影響です。

タイマーで連続運転を避けるようにしたり、工夫して、

使いすぎには注意してください。

あなたも大麻も枯れてしまいますよ。



ですので、オゾン発生器は玄関などにおいて、

大麻からなるべくと遠ざけた方が良いでしょう。

何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しです。

avatar

@KeiTy717

なんでもほどほどにね

まとめ

いかがでしたか?

匂い対策についてご理解いただけましたでしょうか?

ここでは実用的な内容を述べていますが、一番肝心なことをお伝えします。




カナダでもウルグアイでも日本でも、基本は人との関係です。

多少匂いがしても、普段からご近所さんと仲良くしていれば、

少々のことは多めにつぶってもらえるのです。


僕も長屋で倉庫を借りて大麻栽培をしている時、

同じ棟の方々とは親しくなるように努めたものです。

日頃の挨拶や心の触れ合い。

共同部分の掃除をしたり。

そういったことを心掛けておけば、こいつ大麻作ってるな。

そう感づかれたとしても、そーっと見守ってくれるかもしれません。

また、危険が近づいた時には助けてくれるかもしれません。

それを期待して日々の行動をすることはありませんが。


ですが、違法なことをしていた僕の心には、やましいところがあるわけで、

その闇が表情を曇らせ態度を不審なものにしてしまっていたのかもしれません。

根っからの闇の人間であれば、そのような態度は露ほども感じさせないのかもしれません。

僕はそこまで徹底した人間にはなれませんでした。


何事も気持ちの持ちようが大切です。

大麻を作ることは悪ではないのか?

法律を破ることは悪か?

それは自分の心が決めることです。

自分の心は欺けません!

法律を破ることを推奨しているわけではありませんので。政府関係者の方々悪しからず。一般論です。


人として、近しい人とは仲良くお互い気持ちよく接していきたいものですねよね。

笑顔で挨拶が大切ですよね。

そして、自分は間違っていないのだ!

そういった強い気持ちがあれば悪い方向に進むことはありません。

安心してください。

こんにちは

グロアのためのグッズはこちらで…

この記事を書いた人